買い物カゴをみる 会員ページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS

ブザー付き回転灯など、音・音声製品特集!失敗しない選び方Vol.02

ブザー付き回転灯など、音・音声製品特集! 失敗しない選び方!

製品詳細ラインナップ
目次(各項目をクリックしてください)

Ⅰ.光有、ブザー音
・【ミニ Φ45(直径4.5cm)モータレス回転灯】
  • 70dB
  • 不可
・【小型 Φ100(直径10cm)回転灯】
  • 88dB
  • 不可
・【小型 Φ100(直径10cm)モータレス回転灯】
  • 88dB
  • 不可
・【小型 Φ100(直径10cm)表示灯(点灯・点滅)】
  • 88dB
  • 不可
・【大型 Φ160(直径16cm)モータレス回転灯】
  • 80dB
・【積層型 Φ100(直径10cm)回転・点滅】
  • 92dB
  • 不可
Ⅱ.光有、電子音
・【小型Φ100(直径10cm)回転灯】
  • 90dB
・【大型Φ162(直径16.2cm)回転灯】
  • 105dB
Ⅲ.光有、音声合成
・【小型Φ100(直径10cm)回転灯】
  • 90dB
・【大型Φ162(直径16.2cm)回転灯】
  • 105dB
・【大型Φ140(直径14cm)モータレス回転灯】
  • 105dB
Ⅳ.光なし、ブザー
・【超小型50角】
  • 75~90dB
  • 不可
Ⅴ.光なし、電子音
・【ホーン型】
  • 110dB
・【小型80角】
  • 87dB
・【小型120角】
  • 95dB
・【小型(薄型)75角】
  • 87dB
Ⅵ.光なし、音声合成
・【ホーン型】
  • 110dB
・【小型80角】
  • 87dB
・【小型120角】
  • 95dB
・【小型(薄型)75角】
  • 87dB

Ⅰ.光有、ブザー音

・ミニ Φ45(直径4.5cm)

ニコミニ

  • 光:モータレス回転灯
  • 音圧:最大70dB
  • ブザー音:ピーピー
  • 音量調整:不可
ニコミニ

最小クラスのLEDモータレス回転灯。ミニタイプのため、狭いスペースに複数台、多色の取付けが可能。

特徴
  • 1.回転灯最小クラスのΦ45(直径4.5cm)
  • 2.オプションの台座を使用でマグネット取付け可能
  • 3.AC/DC24V、AC100Vタイプをラインナップ。(AC100Vはコンセントプラグ付き)

ニコミニを動画で紹介

(ブザー音ご確認いただけます。)

製品のラインナップはこちらから

・小型 Φ100(直径10cm)

SKH型

  • 光:回転灯
  • 音圧:最大88dB
  • ブザー音:ピーピー
  • 音量調整:不可

※SKHを選択してご確認ください。

SKH型

反射鏡を使用したスタンダードな小型LED回転灯。ブラシレスモーター使用で20,000時間の長寿命。

特徴
  • 1.反射鏡を使用しており、晴天下でも動作を視認可能
  • 2.従来の回転灯と比較し、寿命が5倍に向上。4,000時間→20,000時間
  • 3.DC12/24V、AC100V、AC100/200Vタイプをラインナップ。(AC100Vはコンセントプラグ付有)

SKH型を動画で紹介

製品のラインナップはこちらから

・小型 Φ100(直径10cm)

SF型

  • 光:モータレス回転灯
  • 音圧:最大88dB
  • ブザー音:ピーピー
  • 音量調整:不可

※SL08 / SL10 / SF08 / SF10を選択してご確認ください。

SF型

モータレスの流動型LED回転灯。信号入力で制御可能。

特徴
  • 1.22種類の多様な発光パターンで、環境状況に応じた発光タイプを選定可能
  • 2.モータレスで長寿命。LED光源の寿命は10万時間
  • 3.DC12/24V、AC100/200Vタイプをラインナップ

SF型を動画で紹介

製品のラインナップはこちらから

・小型 Φ100(直径10cm)

SL型

  • 光:表示灯(点灯・点滅)
  • 音圧:最大88dB
  • ブザー音:ピーピー
  • 音量調整:不可

※SL08 / SL10 / SF08 / SF10を選択してご確認ください。

SL型

点灯、点滅が選択可能な表示灯。信号入力で制御可能。

特徴
  • 1.3つの発光パターン!点灯、点滅、トリプルフラッシュ
  • 2.全面均一発光で高い視認性!上部も光る為、天井取付などでも視認可能
  • 3.DC12/24V、AC100/200Vタイプをラインナップ

SL型を動画で紹介

製品のラインナップはこちらから

・大型 Φ160(直径16cm)

VK16R型

  • 光:回転灯
  • 音圧:最大80dB
  • ブザー音:ピーポー
  • 音量調整:可能(65dB~80dB)
VK16R型

モータレスの高輝度LED大型回転灯。取付け環境によって、多様なカスタマイズが可能な機種。

特徴
  • 1.回転・点滅仕様、制御入力線の有無の選択可能
  • 2.取付け場所に合わせて、取付け部分の三本脚orマグネット固定選択可能
  • 3.DC12~24V、AC100V、AC100~200Vタイプをラインナップ。(AC100Vはコンセントプラグ付き)

VK16R型を動画で紹介

製品のラインナップはこちらから

・積層型 Φ100(直径10cm)

LR10型

  • 光:回転・点滅
  • 音圧:最大92dB
  • ブザー音:警告音
  • 音量調整:不可

LR10型

多彩な発光パターンがある、高輝度で屋外設置可能なLED積層信号灯。

特徴
  • 1.点灯・点滅・フラッシュ・回転の多彩な発光パターン
  • 2.積層信号灯で最高クラスの防水、防塵性で過酷な環境でも安心
  • 3.DC12/24V、AC100/200Vタイプをラインナップ

LR10型を動画で紹介

製品のラインナップはこちらから

Ⅱ.光有、電子音

・小型 Φ100(直径10cm)

RFT型

  • 光:回転灯
  • 音圧:最大90dB
  • 電子音:警報音、メロディー
  • 音量調整:可能

RFT型

警報音やメロディーなど、内蔵されている多様な音を選択可能。

特徴
  • 1.最大音圧90dBで音量調整も可能
  • 2.ブザー音、警報音、メロディー等、内蔵されている多様な32音から選択可能
  • 3.DC24V、AC100V、AC200Vタイプをラインナップ
製品のラインナップはこちらから

・大型 Φ162(直径16.2cm)

RT型

  • 光:回転灯
  • 音圧:最大105dB
  • 電子音:警報音、メロディー
  • 音量調整:可能

RT型

最大音圧105dBの大音量機種。警報音やメロディーなど、内蔵されている多様な音を選択可能。

特徴
  • 1.最大音圧105dBの大音量で音量調整も可能
  • 2.ブザー音、警報音、メロディー等、内蔵されている多様な32音から選択可能
  • 3.DC24V、AC100V、AC200Vタイプをラインナップ
製品のラインナップはこちらから

Ⅲ.光有、音声合成

・小型 Φ100(直径10cm)

RFV型

  • 光:回転灯
  • 音圧:最大90dB
  • 音声合成
  • 音量調整:可能

※発注時に選定

RFV型

最大音圧90dB。メッセージ再生可能機種。

特徴
  • 1.最大音圧90dBで音量調整も可能
  • 2.豊富なライブラリよりメッセージの選択が可能
  • 3.DC24V、AC100V、AC200Vタイプをラインナップ

RFV型を動画で紹介

製品のラインナップはこちらから

・大型 Φ162(直径16.2cm)

RT-VF型

  • 光:回転灯
  • 音圧:最大105dB
  • 音声合成
  • 音量調整:可能

※発注時に選定

RT-VF型

最大音圧105dBの大音量でメッセージ再生が可能な機種。

特徴
  • 1.最大音圧105dBで音量調整も可能
  • 2.豊富なライブラリよりメッセージの選択が可能
  • 3.DC24V、AC100V、AC200Vタイプをラインナップ

RT-VF型を動画で紹介

製品のラインナップはこちらから

・大型 Φ140(直径14cm)

VL12V型

  • 光:回転灯
  • 音圧:最大105dB
  • 音声合成
  • 音量調整:可能

※発注時に選定

VL12V型

最大音圧105dBの大音量でメッセージ再生が可能な機種。回転灯はLEDで高輝度タイプの選択が可能。

特徴
  • 1.最大音圧105dBで音量調整も可能。LED回転灯
  • 2.豊富なライブラリよりメッセージの選択が可能
  • 3.DC24V、AC100V、AC200Vタイプをラインナップ

VL12V型を動画で紹介

製品のラインナップはこちらから

Ⅳ.光なし、ブザー

・超小型 50角

BM型

  • 音圧:最大75~90dB(機種によって違います。)
  • ブザー音:ピーポー、ピピピピ…
  • 音量調整:不可

BM型

機器への組込み用として最適、2種類の音色を内蔵した超小型電子ブザー。

特徴
  • 1.緊急報知に適した、区別しやすい2種類の音色を内蔵
  • 2.超小型ながら大音量ブザー
  • 3.使用環境に合わせて、標準タイプ、大音量タイプ、防滴タイプを用意
製品のラインナップはこちらから

Ⅴ.光なし、電子音

・ホーン型

EHS型

  • 音圧:最大110dB
  • 電子音:警報音、メロディー
  • 音量調整:可能

EHS型

業界最高レベルの最大音圧110dB(at 1m)の大音量のホーン型電子音報知器。

特徴
  • 1.最大音圧110dBで音量調整も可能
  • 2.ブザー音、警報音、メロディー等、内蔵されている多様な32音から選択可能
  • 3.DC12-24V、AC100-200Vタイプをラインナップ
製品のラインナップはこちらから

・小型(盤用)80角

BD型

  • 音圧:最大90dB
  • 電子音:警報音、メロディー
  • 音量調整:可能

BD型

盤用電子音報知器。コンパクトながら最大90dBの音量の為、比較的騒音の大きい工場などでも使用可能です。

特徴
  • 1.最大音圧90dBで音量調整も可能
  • 2.ブザー音、警報音、メロディー等、内蔵されている多様な32音から選択可能
  • 3.DC12-24V、AC100-200Vタイプをラインナップ
製品のラインナップはこちらから

・小型(盤用)120角

BK型

  • 音圧:最大95dB
  • 電子音:警報音、メロディー
  • 音量調整:可能

BK型

盤用電子音報知器。最大95dBの音量の為、比較的騒音の大きい工場などでも使用可能です。

特徴
  • 1.最大音圧95dBで音量調整も可能
  • 2.ブザー音、警報音、メロディー等、内蔵されている多様な32音から選択可能
  • 3.DC12-24V、AC100V、AC220Vタイプをラインナップ
製品のラインナップはこちらから

・小型(薄型)75角

BSV型

  • 音圧:最大87dB
  • 電子音:警報音
  • 音量調整:可能

BSV型

薄型電子音報知器。省スペース設計の奥行きわずか19.9mmながら最大87dBの音量を実現。

特徴
  • 1.最大音圧87dBで音量調整も可能
  • 2.ブザー音、警報音等、内蔵されている多様な15音から選択可能
  • 3.特殊な工具無しに前面から簡単に設置可能
製品のラインナップはこちらから

Ⅵ.光なし、音声合成

・ホーン型

EHV型

  • 音圧:最大110dB
  • 音声合成
  • 音量調整:可能

※発注時に選定

EHV型

業界最高レベルの最大音圧110dB(at 1m)の大音量でメッセージ再生が可能な機種。

特徴
  • 1.最大音圧110dBで音量調整も可能
  • 2.豊富なライブラリよりメッセージの選択が可能
  • 3.DC12-24V、AC100-200Vタイプをラインナップ
製品のラインナップはこちらから

・小型(盤用)80角

BDV型

  • 音圧:最大87dB
  • 音声合成
  • 音量調整:可能

※発注時に選定

BDV型

盤用音声合成報知器。コンパクトながら最大87dBの音量の為、比較的騒音の大きい工場などでも使用可能です。

特徴
  • 1.最大音圧87dBで音量調整も可能
  • 2.豊富なライブラリよりメッセージの選択が可能
  • 3.DC12-24V、AC100-200Vタイプをラインナップ
製品のラインナップはこちらから

・小型(盤用)120角

BKV型

  • 音圧:最大95dB
  • 音声合成
  • 音量調整:可能

※発注時に選定

BKV型

盤用電子音報知器。最大95dBの音量の為、比較的騒音の大きい工場などでも使用可能です。

特徴
  • 1.最大音圧95dBで音量調整も可能
  • 2.豊富なライブラリよりメッセージの選択が可能
  • 3.DC12-24V、AC100V、AC220Vタイプをラインナップ
製品のラインナップはこちらから

・小型(薄型)75角

BSV型

  • 音圧:最大87dB
  • 音声合成
  • 音量調整:可能

※発注時に選定

BSV型

薄型音声合成報知器。省スペース設計の奥行きわずか19.9mmながら最大87dBの音量を実現。

特徴
  • 1.最大音圧87dBで音量調整も可能
  • 2.豊富なライブラリよりメッセージの選択が可能
  • 3.特殊な工具無しに前面から簡単に設置可能
製品のラインナップはこちらから

ご不明な点やご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせ お問合せフォームからのお問合わせははこちらをクリック

ブザー付き回転灯など、音・音声製品特集!失敗しない選び方Vol.01

ブザー付き回転灯など、音・音声製品特集! 失敗しない選び方!

【緊急警報】【注意喚起】【連絡手段】のために、ブザーや音声メッセージを使用したい。
そのようなご要望をお持ちの方必見の、音・音声製品特集ページです。

音製品と一口に言っても、「ブザー音だけのもの」、「メロディーや音声メッセージが出るもの」、「音だけでなく回転灯やフラッシュ灯が付随しているもの」等、種類は相当数あります。

電材ランド店長 春島

数ある製品の中での選定は、この道20年の専門家
店長 春島にお任せください。
選び方を、重要な3つのポイントに絞ってご説明します。
また、迷うことなく選んでいただけるよう、それぞれの製品を詳しくご紹介します。

音・音声製品の選定基準

number1

  • 音の大きさ

音製品の使用用途の大半は、緊急警報注意喚起連絡手段です。
何かあった時に音で知らせるのが目的なので、大前提として、対象者が音に気が付く必要があります。
当たり前のことですが、静かな場所であれば、ちょっとしたブザー音でも聞こえますが、騒々しい工場内などでは、大きなブザー音でなければ聞こえません。

音製品を選択するのに辺り、一つ目の重要なポイントは、どの程度の音の大きさが出る製品を選ぶかです。

音の大きさ、音圧について

騒音の大きさを表す単位として、デシベル(dB)があります。
下表が一般的な目安となります。

人が識別できる音圧はどの程度か

人は、周囲の騒音と比較して、3dB~10dBの音圧差があると、その音を識別できると言われています。
周囲の騒音が静かな事務所程度の50dBであれば、53~60dB程度のブザー音があれば、その音に気が付くことが出来ます。
周囲の騒音が騒々しい工場内程度の90dBであれば、93~100dBの大音量のブザー音が必要ということになります。

音圧の減衰について

それぞれの製品には、最大の音圧レベルをdBで記載しています。
このdBは製品から1mの距離での音圧になります。
当然、製品から離れれば、音圧レベルは下がっていきます。
減衰量の目安は下記の通りとなります。

例えば、ブザー音に気づいて欲しい場所の周囲音圧が70dBだったとします、その際必要な音圧は73~80dBになりますが、 その場所から10m離れた場所に、ブザー付き回転灯を取り付ける必要がある場合、10mの距離による減衰値の20dBを足した数値93~100dBが必要な音圧になります。

このように、設置場所の騒音レベルと、実際に機器を設置する場所からどの程度の距離の人にその音を識別してもらう必要があるか、この二軸を元に必要な音圧を導き出します

なお、設置場所の騒音レベルに関しては、騒音計を使用することで、簡単に測定することが可能です。当店で一般的な場所の騒音レベルがどの程度か調査した動画があるため、ご参考になさってください。

number2

  • 光は必要か

緊急警報注意喚起連絡手段として、聴覚に働きかけるのが音ですが、同時に光で視覚的に働きかけることも効果的です。
視覚と聴覚両方に働きかけたい場合は、光+音製品聴覚のみに働きかける場合は、音のみの製品を選定します。

number3

  • どんな音を出したいか

音製品の音に関しては、大きく分けて3種類あります。
「ブザー音」「電子音」「音声合成」です。
「ブザー音」は、その名の通りピーピーと言った警報です。
「電子音」は、警告音の他にメロディー等を出すことができます。
「音声合成」は言葉を出すことができる機種です。例えば、車両の出入口で、「車が出ます。ご注意ください」と言ったメッセージが流れるのを聞いたことがあると思いますが、これは「音声合成」になります。

これらの3つの選定基準を元に、製品をご紹介していきます。

製品詳細ラインナップ
目次(各項目をクリックしてください)

Ⅰ.光有、ブザー音
・【ミニ Φ45(直径4.5cm)モータレス回転灯】
  • 70dB
  • 不可
・【小型 Φ100(直径10cm)回転灯】
  • 88dB
  • 不可
・【小型 Φ100(直径10cm)モータレス回転灯】
  • 88dB
  • 不可
・【小型 Φ100(直径10cm)表示灯(点灯・点滅)】
  • 88dB
  • 不可
・【大型 Φ160(直径16cm)モータレス回転灯】
  • 80dB
・【積層型 Φ100(直径10cm)回転・点滅】
  • 92dB
  • 不可
Ⅱ.光有、電子音
・【小型Φ100(直径10cm)回転灯】
  • 90dB
・【大型Φ162(直径16.2cm)回転灯】
  • 105dB
Ⅲ.光有、音声合成
・【小型Φ100(直径10cm)回転灯】
  • 90dB
・【大型Φ162(直径16.2cm)回転灯】
  • 105dB
・【大型Φ140(直径14cm)モータレス回転灯】
  • 105dB
Ⅳ.光なし、ブザー
・【超小型50角】
  • 75~90dB
  • 不可
Ⅴ.光なし、電子音
・【ホーン型】
  • 110dB
・【小型80角】
  • 87dB
・【小型120角】
  • 95dB
・【小型(薄型)75角】
  • 87dB
Ⅵ.光なし、音声合成
・【ホーン型】
  • 110dB
・【小型80角】
  • 87dB
・【小型120角】
  • 95dB
・【小型(薄型)75角】
  • 87dB
2ページ目へ (製品紹介)

電池式回転灯・フラッシュ灯特集!失敗しない選び方Vol.02

電池式回転灯・フラッシュ灯特集! 手軽に持ち運べてマグネットで簡単取付け

高輝度フラッシュ灯

・ニコハザード

  • 屋外:直射日光下で使用可能
  • 電池寿命:
  • 単三乾電池×3本:約8時間
ニコハザード

昼間でも視認距離は約1km!!
道路上での発炎筒代わりや追突事故を未然に防ぐための電池発煙筒としても利用されています。

特徴
  • 1.視認距離約1Km(昼間)の明るさ
  • 2.落下に対し破損しにくい耐衝撃と防塵・防滴設計
  • 3.携帯に便利な手のひらサイズでマグネット付き
電池寿命(単三乾電池×3本)
  • ・約8時間

ニコハザードを動画で紹介

製品の詳細はこちらから

・PFH-BT型

  • 屋外:直射日光下で使用可能
  • 電池寿命:
  • 単三乾電池×4本:パワーモード約24時間、エコモード約100時間
PFH-BT型

日中晴天下でも高い視認性を確保できます。
使用環境に合わせて、フラッシュパターンやパワーモードorエコモードを選択できます。

特徴
  • 1.2種類のフラッシュパターン(シングルフラッシュ、ダブルフラッシュン)
  • 2.より明るいパワーモードと、電池節約のエコモードの選択が可能
  • 3.マグネット取り付けで、設置が容易
  • 4.屋外の厳しい環境でも使用可能な防塵、防水設計のIP55
電池寿命(単三乾電池×4本)
  • ・パワーモード約24時間、エコモード約100時間

PFH-BT型を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

高輝度回転灯

・ニコUFO might

  • 屋外:日陰など、直射日光がそれ程当たらない場所
  • 屋内:日光が直接入る、または明るい照明の場所
  • 電池寿命:
  • 単三乾電池×3本:点滅約30時間、回転約15時間
ニコUFO might

パワーLED仕様で、日中晴天下でも視認性を確保できます。
手の平サイズで持ち運びが容易です。

特徴
  • 1.手に平サイズで持ち運びが容易
  • 2.回転モード、点滅モードの切り替えが可能
  • 3.マグネット取り付けで、設置が容易
  • 4.屋外の厳しい環境でも使用可能な防塵、防水設計のIP55
電池寿命(単三乾電池×3本)
  • ・点滅約30時間、回転約15時間

ニコUFO mightを動画で紹介

製品の詳細はこちらから

・ニコカプセル高輝度

  • 屋外:日陰など、直射日光がそれ程当たらない場所
  • 屋内:日光が直接入る、または明るい照明の場所
  • 電池寿命:
  • 単一乾電池×2本:
  • 赤黄:点滅約800時間、回転約200時間
  • 青 :点滅約400時間、回転約100時間
ニコカプセル高輝度

パワーLED仕様で、日中晴天下でも視認性を確保できます。
持ち運びが容易で、取り外しも簡単。
マグネット取付け、固定取付け、吊り下げなど、多様な設置方法有。

特徴
  • 1.取っ手が付いており、吊り下げも可能
  • 2.回転モード、点滅モードの切り替えが可能
  • 3.底面にマグネットが付いており、設置場所を選ばない。3点脚での固定も可能
  • 4.屋外の厳しい環境でも使用可能な防塵、防水設計のIP55
電池寿命(単一乾電池×2本)
  • ・赤黄:点滅約800時間、回転約200時間
  • ・青 :点滅約400時間、回転約100時間

ニコカプセル高輝度を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

通常回転灯

・ニコUFO

  • 屋外:夜間、暗い場所で使用可能
  • 屋内:日光が入りにくく、通常の照明の場所
  • 電池寿命:
  • 単三乾電池×2本:
  • 赤黄:点滅約500時間、回転約400時間
  • 緑青:点滅約180時間、回転約150時間
ニコUFO

手の平サイズの電池式回転灯。
もっともポピュラーな機種です。
持ち運びが容易で、取り外しも簡単。
日中の視認性は高くありませんが、夜になればしっかり視認できます。

特徴
  • 1.回転、点滅の選択が可能
  • 2.マグネット取り付けで、設置が容易
  • 3.屋外の厳しい環境でも使用可能な防塵、防水設計のIP55
電池寿命(単三乾電池×2本)
  • ・赤黄:点滅約500時間、回転約400時間
  • ・緑青:点滅約180時間、回転約150時間

ニコUFOを動画で紹介

・赤黄
ニコUFO赤黄
・緑青
ニコUFO緑青

・ニコカプセル標準

  • 屋外:夜間、暗い場所で使用可能
  • 屋内:日光が入りにくく、通常の照明の場所
  • 電池寿命:
  • 単一乾電池×2本:
  • 赤黄:点滅約1000時間、回転約1000時間
  • 緑青:点滅約200時間、回転約200時間
ニコカプセル標準

電池式回転灯。持ち運びが容易で、取り外しも簡単。
電池寿命1000時間(赤、黄の場合)の長寿命。
マグネット取付け、固定取付け、吊り下げなど、多様な設置方法有。

特徴
  • 1.単1電池2本で寿命1000時間(赤、黄の場合)。1日8時間使用で4か月電池交換の必要無し
  • 2.取っ手が付いており、吊り下げも可能
  • 3.回転モード、点滅モードの切り替えが可能
  • 4.底面にマグネットが付いており、設置場所を選ばない。3点脚での固定も可能
  • 5.屋外の厳しい環境でも使用可能な防塵、防水設計のIP55
電池寿命(単一乾電池×2本)
  • ・赤黄:点滅約1000時間、回転約1000時間
  • ・緑青:点滅約200時間、回転約200時間

ニコカプセル標準を動画で紹介

※動画の右側の機種、大きい方がニコカプセルです。

・赤黄
ニコカプセル標赤黄
・緑青
ニコカプセル標緑青

・ニコUFOスター

  • 屋外:夜間、暗い場所で使用可能
  • 屋内:日光が入りにくく、通常の照明の場所
  • 電池寿命:
  • 単三乾電池×3本:
  • 多色モード:点滅約120時間、回転約120時間
  • 虹色モード:点滅約200時間、回転約120時間
  • 赤色モード:回転約200時間
ニコUFOスター

手の平サイズの電池式回転灯。
持ち運びが容易で、取り外しも簡単。多色にキレイに光る回転灯です。

特徴
  • 1.簡単に切り替えが可能な、5つの点灯モード
  • 2.マグネット取り付けで、設置が容易
  • 3.屋外の厳しい環境でも使用可能な防塵、防水設計のIP55
電池寿命(単三乾電池×3本)
  • ・多色モード:点滅約120時間、回転約120時間
  • ・虹色モード:点滅約200時間、回転約120時間
  • ・赤色モード:回転約200時間

ニコUFOスターを動画で紹介

製品の詳細はこちらから

・ニコPOT(充電式)

  • 屋外:夜間、暗い場所で使用可能
  • 屋内:日光が入りにくく、通常の照明の場所
  • 電池寿命:
  • 充電池:点滅約120時間、回転約90時間
ニコPOT(充電式)

手の平サイズの充電式回転灯。
3~4時間の充電で点滅モードの場合、120時間程度動作します。
持ち運びが容易で、取り外しも簡単。

特徴
  • 1.回転、点滅の選択が可能
  • 2.マグネット取り付けで、設置が容易
  • 3.屋外の厳しい環境でも使用可能な防塵、防水設計のIP55
電池寿命(充電池)
  • ・点滅約120時間、回転約90時間

ニコPOT(充電式)を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

特殊機能付き機種 夜間自動点灯型

・ニコUFO夜間自動点灯機能付き(明るい場所では点灯しません。)

  • 屋外:夜間、暗い場所で使用可能
  • 屋内:暗い場所
  • 電池寿命:
  • 単三乾電池×2本:
  • 赤黄:点滅約500時間、回転約400時間
  • 緑青:点滅約180時間、回転約150時間
ニコUFO

手の平サイズの電池式回転灯。
持ち運びが容易で、取り外しも簡単。
周囲が暗くなった時に自動点灯する。
倉庫や資材置き場など、普段人がいない場所の防犯対策等に有効。

特徴
  • 1.回転、点滅の選択が可能
  • 2.マグネット取り付けで、設置が容易
  • 3.屋外の厳しい環境でも使用可能な防塵、防水設計のIP55
電池寿命(単三乾電池×2本)
  • ・赤黄:点滅約500時間、回転約400時間
  • ・緑青:点滅約180時間、回転約150時間

ニコUFO夜間自動点灯機能付きを動画で紹介

・赤黄
ニコUFO夜間自動点灯機能付き赤黄
・緑青
ニコUFO夜間自動点灯機能付き緑青

・ニコカプセル夜間自動点灯機能付き(明るい場所では点灯しません。)

  • 屋外:夜間、暗い場所で使用可能
  • 屋内:暗い場所
  • 電池寿命:
  • 単一乾電池×2本:
  • 赤黄:点滅約1000時間、回転約1000時間
  • 緑青:点滅約200時間、回転約200時間
ニコカプセル標準

周囲が暗くなった時に自動点灯する。
倉庫や資材置き場など、普段人がいない場所の防犯対策等に有効。
持ち運びが容易で、取り外しも簡単。電池寿命1000時間(赤、黄の場合)の長寿命。
マグネット取付け、固定取付け、吊り下げなど、多様な設置方法有。

特徴
  • 1.単1電池2本で寿命1000時間(赤、黄の場合)。1日8時間使用で4か月電池交換の必要無し
  • 2.取っ手が付いており、吊り下げも可能
  • 3.回転モード、点滅モードの切り替えが可能
  • 4.底面にマグネットが付いており、設置場所を選ばない。3点脚での固定も可能
  • 5.屋外の厳しい環境でも使用可能な防塵、防水設計のIP55
電池寿命(単一乾電池×2本)
  • ・赤黄:点滅約1000時間、回転約1000時間
  • ・緑青:点滅約200時間、回転約200時間

ニコカプセル夜間自動点灯機能付きを動画で紹介

・赤黄
ニコカプセル夜間自動点灯機能付き赤黄
・緑青
ニコカプセル夜間自動点灯機能付き緑青

特殊機能付き機種 ブザー付き

・ニコハザードfab

  • 屋外:直射日光下で使用可能
  • 屋内:どのような場所でも使用可能
  • 電池寿命:
  • 単三乾電池×3本:約20時間
ニコハザードfab

パワーLED仕様のブザー付きフラッシュ灯。
ブザーは73dB。「点滅のみ」「点滅+ブザー」の切り替えが可能。
通常のニコハザードに比べて、明るさは落ちる。

特徴
  • 1.73dBのブザー付き
  • 2.落下に対し破損しにくい耐衝撃と防塵・防滴設計
  • 3.携帯に便利な手のひらサイズでマグネット付き
電池寿命(単三乾電池×3本)
  • ・約20時間

ニコハザードfabを動画で紹介

製品の詳細はこちらから

特殊機能付き機種 センサ付き

・ニコUFO myubo

  • 屋外:日陰など、直射日光がそれ程当たらない場所
  • 屋内:どのような場所でも使用可能
  • 電池寿命:
  • 単三乾電池×3本:1日30回の動作で約1か月間
ニコUFO myubo

センサ付き機種。回転灯と最大85dBの音声報知器内蔵。
その場を通る人へのご案内、人が入ってはいけない場所での注意喚起、防犯対策が必要な区域においての侵入禁止区域通知等に有効です。

特徴
  • 1.最大音量85dB
  • 2.「昼夜問わず」「夜間のみ」の動作切り替え可能
  • 3.使用環境に合わせた、多様な音声メッセージを用意
  • 4.マグネット取り付けで、設置が容易
  • 5.屋外の厳しい環境でも使用可能な防塵、防水設計のIP54
電池寿命(単三乾電池×3本)
  • ・1日30回の動作で約1か月間

センサ検知範囲

ニコUFO myubo センサ検知範囲

ニコUFO myuboを動画で紹介

※点灯・音声イメージをご確認いただけます。音声は内部スイッチで1種類を選択します。

製品の詳細はこちらから

特殊機能付き機種 無線式

・ニコカプセル無線標準タイプ

  • 屋外:夜間、暗い場所で使用可能
  • 屋内:日光が入りにくく、通常の照明の場所
  • 本体電池寿命:
  • 単一乾電池×2本:
  • 赤黄:480時間
  • 緑青:120時間

・ニコカプセル無線高輝度タイプ

  • 屋外:日陰など、直射日光がそれ程当たらない場所
  • 屋内:日光が直接入る、または明るい照明の場所
  • 本体電池寿命:
  • 単一乾電池×2本:
  • 赤黄:160時間
  • 青 :80時間
ニコカプセル 無線

最もスタンダードな無線リモコン式LED回転灯、ベストセラー製品です。
屋外で使用する場合は、高輝度タイプがオススメです。

特徴
  • 1.標準タイプは屋内使用をオススメ。電池寿命 赤・黄 480時間、緑・青120時間
  • 2.高輝度タイプは光が強く、屋外での使用も可能。電池寿命 赤・黄 160時間、青 80時間
  • 3.小音量だが、ブザー付き仕様も有り
  • 4.底面にマグネットが付いており、設置場所を選ばない。3点脚での固定も可能
  • 5.取っ手が付いており、吊り下げも可能
  • 6.回転、点滅の選択が可能
本体電池寿命(単一乾電池×2本)
  • ・赤黄:標準480時間、高輝度160時間
  • ・緑青:標準120時間、高輝度(青)80時間

ニコカプセル無線を動画で紹介

※動画の右側の機種、大きい方がニコカプセル(標準タイプ)です。

※電波到達テスト

製品の詳細はこちらから

・ニコハザード 無線

  • 屋外:直射日光下で使用可能
  • 屋内:どのような場所でも使用可能
  • 電池寿命:
  • 単三乾電池×3本:約3.5時間
ニコハザード 無線

電池式でありながら、強い光で高い視認性を確保した無線リモコン式LEDフラッシュ灯。
屋外でも視認距離は約1kmあります。

特徴
  • 1.フラッシュ灯本体は単3乾電池3個で視認距離約1Km(昼間)の明るさ
  • 2.落下に対し破損しにくい耐衝撃と防塵・防滴設計
  • 3.携帯に便利な手のひらサイズでマグネット付き
本体電池寿命(単一乾電池×2本)
  • ・約3.5時間

ニコハザード 無線を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

・ニコUFOmyubo 無線

  • 屋外:日陰など、直射日光がそれ程当たらない場所
  • 屋内:どのような場所でも使用可能
  • 本体電池寿命:
  • 単三乾電池×3本:1日30回の動作で約1か月間
ニコUFOmyubo 無線

電池式でありながら、中音量の警告音付きの無線式LED回転灯。

特徴
  • 1.電池寿命目安は、1日30回動作で約1か月
  • 2.使用環境に合わせた、多様な音声メッセージや警告音を用意
  • 3.最大85dBの音圧レベル
  • 4.回転、点滅の選択が可能
本体電池寿命(単三乾電池×3本)
  • ・1日30回の動作で約1か月間

ニコUFOmyubo 無線を動画で紹介

※こちらは無線式機種ではありませんが、点灯、音声のイメージをご確認いただけます。

製品の詳細はこちらから

特殊機能付き機種 照明灯+警告灯

・NT-01

  • 屋外:どのような場所でも使用可能
  • 屋内:どのような場所でも使用可能
  • 電池寿命:
  • 充電池:約4時間(減光モード8時間)
NT-01

充電池式、照明灯と警告灯(赤or黄or青)の一体型。

特徴
  • 1.2.2時間の充電で最長8時間点灯(減光モード)
  • 2.警告灯モード、照明灯モードを簡単切り替え
  • 3.底面にマグネットが付いており、設置場所を選ばない
  • 4.屋外の厳しい環境でも使用可能な防塵、防水設計のIP65
電池寿命(充電池)
  • ・約4時間(減光モード8時間)

NT-01を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

特殊機能付き機種 ソーラー電源式

下記バナーをクリックしてください。

ソーラー式回転灯特集 バナー

ご不明な点やご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせ お問合せフォームからのお問合わせははこちらをクリック

電池式回転灯・フラッシュ灯特集!失敗しない選び方Vol.01

電池式回転灯・フラッシュ灯特集! 手軽に持ち運べてマグネットで簡単取付け

手軽に持ち運びができて好きな場所で使えるのが電池式回転灯の魅力。
【注意喚起】【防犯】【集客】に効果的です。
マグネットで取付けが出来て設置が容易。
更に通常の回転灯と比較して防水性が高いので、屋外の厳しい環境下でも使うことができます。

電池式回転灯の特徴と選び方

電池式回転灯は電源タイプと比較して、消費電力が少ないため、明るさ・視認性がそれ程高くない傾向があります。
実際に使用してみたら暗くて視認性が低く、使えなかったということは避けなければなりません。

但し、ただ明るければ良いと言うものではありません。
電池式で明るいと言うことは、消費電力が大きくなるので、電池寿命が短くなります。
明るさを重視しすぎたせいで頻繁に電池交換をすることになり、電池代と手間がかかってしまうという状況も出来る限り避けなければなりません。

イメージ図

明るさ、そして電池寿命、このバランスを考えて選定する必要があります。
数ある製品の中でスムーズな選定が行えるよ、この道20年の専門家 店長の春島が、選定をサポートさせていただきます。

ご使用環境によって選定が出来る一覧表をご案内します。
こちらをを目安にご検討ください。

無線式回転灯・フラッシュ灯特集・失敗しない選び方Vol.02

無線リモコン式回転灯特集!

無線リモコン式回転灯の2つの選定基準

number1

  • 乾電池
  • AC100V電源
  • ソーラー電源

電源には、乾電池AC100Vソーラー電源の3種類があります。
最も人気がある機種は、乾電池式になります。屋外や屋内でも電源を取ることが難しい場合は、乾電池式を選定します。
電源供給が可能な場合は、AC100Vタイプを選定します。
また、強い光が必要な場合や、ブザーや音声が必要な場合はAC100Vを選定する必要があります。
電源の確保が難しく、電池の交換も難しいような場所に取付ける場合は、ソーラー電源式を選定します。
但し、ソーラー式はしっかりと直射日光が当たる場所に取付けを行う必要があります。

number2

  • 回転灯(フラッシュ灯)のみ
  • 回転灯点灯+中音量
  • 回転灯点灯+大音量

通知手段として、光のみで十分か、一緒に音も必要かで選定を行いますが、電池式の場合は、基本的に光のみとなります。
ブザー音などが必要な場合は、回転灯用にAC100V電源を取っていただく必要があります
また、工場等、騒がしい場所で使用する場合は、大音量タイプの選定をオススメします。

製品詳細ラインナップ
目次(各項目をクリックしてください)

Ⅰ.乾電池式
1.「回転灯点灯のみ」
2.「フラッシュ灯点灯のみ」
3.「回転灯点灯+中音量」
Ⅱ.AC100V
1.「中型回転灯点灯のみ」
2.「中型回転灯点灯+中音量」
3.「大型回転灯点灯のみ」※小音量メロディ―付 選択可能
4.「大型回転灯点灯+大音量」
Ⅲ.ソーラー電源式
1.「回転灯点灯のみ」

Ⅰ.乾電池

1.「回転灯点灯のみ」

ニコカプセル 無線

ニコカプセル 無線

最もスタンダードな無線リモコン式LED回転灯、ベストセラー製品です。
屋外で使用する場合は、高輝度タイプがオススメです。

特徴
  • 1.標準タイプは屋内使用をオススメ。電池寿命 赤・黄 480時間、緑・青120時間
  • 2.高輝度タイプは光が強く、屋外での使用も可能。電池寿命 赤・黄 160時間、青 80時間
  • 3.小音量だが、ブザー付き仕様も有り
  • 4.底面にマグネットが付いており、設置場所を選ばない。3点脚での固定も可能
  • 5.取っ手が付いており、吊り下げも可能
  • 6.回転、点滅の選択が可能
デメリット
  • ・標準タイプは屋外使用時、視認性があまり良くない

ニコカプセル 無線を動画で紹介

※動画の右側の機種、大きい方がニコカプセル(標準タイプ)です。

製品の詳細はこちらから

2.「フラッシュ灯点灯のみ」

ニコハザード 無線

ニコハザード 無線

電池式でありながら、強い光で高い視認性を確保した無線リモコン式LEDフラッシュ灯。
屋外でも視認距離は約1kmあります。

特徴
  • 1.フラッシュ灯本体は単3乾電池3個で視認距離約1Km(昼間)の明るさ
  • 2.落下に対し破損しにくい耐衝撃と防塵・防滴設計
  • 3.携帯に便利な手のひらサイズでマグネット付き
デメリット
  • ・強く発光するため消費電力が高く、本体の電池寿命約3.5時間

ニコハザード 無線を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

3.「回転灯点灯+中音量」

ニコUFO myubo 無線

ニコUFO myubo 無線

電池式でありながら、中音量の警告音付きの無線リモコン式LED回転灯。

特徴
  • 1.電池寿命目安は、1日30回動作で約1か月
  • 2.使用環境に合わせた、多様な音声メッセージや警告音を用意
  • 3.最大85dBの音圧レベル
  • 4.回転、点滅の選択が可能
デメリット
  • ・音声が出る仕様のため、電池寿命が短め

ニコUFO myubo 無線を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

Ⅱ.AC100V

1.「中型回転灯点灯のみ」

ニコトーチ120 無線

ニコトーチ120 無線

AC100V無線リモコン式のスタンダードLED回転灯。
AC100Vプラグ付きのため、配線の必要がなく、すぐに使用可能。

特徴
  • 1.AC100Vタイプの標準機種
  • 2.AC100Vプラグ付きのため、配線不要ですぐに使用可能
  • 3.設置部マグネット取付けに変更可能(発注時に選択)

ニコトーチ120 無線を動画で紹介

※こちらは無線式機種ではありませんが、点灯のイメージをご確認いただけます。

製品の詳細はこちらから

2.「中型回転灯点灯+中音量」

ニコトーチ120無線 ブザー付

ニコトーチ120無線 ブザー付

AC100V無線リモコン式ブザー付きのスタンダードLED回転灯。
AC100Vプラグ付きのため、配線の必要がなく、すぐに使用可能。最大90dBのブザー音

特徴
  • 1.ブザーは最大90dBの音圧レベル
  • 2.音量は57dB~90dBに調整可能
  • 3.AC100Vタイプの標準機種
  • 4.AC100Vプラグ付きのため、配線不要ですぐに使用可能
  • 5.設置部マグネット取付けに変更可能(発注時に選択)
デメリット
  • ・ブザー音量は小さくできるが、完全消音出来ない

ニコトーチ120無線 ブザー付を動画で紹介

※こちらは無線式機種ではありませんが、点灯のイメージをご確認いただけます。

製品の詳細はこちらから

3.「大型回転灯点灯のみ」※小音量メロディ―付 選択可能

ニコモア 無線

ニコモア 無線

AC100V無線リモコン式大型LED回転灯。
AC100Vプラグ付きのため、配線の必要がなく、すぐに使用可能。
70dBの小さめの音量にはなるが、メロディ機能付き機種あり。

特徴
  • 1.大型機種のため、高い視認性
  • 2.AC100Vタイプの標準機種
  • 3.AC100Vプラグ付きのため、配線不要ですぐに使用可能
  • 4.メロディ付き機種は、最大70dBの音圧レベル
デメリット
  • ・メロディ付き機種のメロディ音圧が70dBと小さめである

ニコモア 無線を動画で紹介

※こちらは無線式機種ではありませんが、点灯のイメージをご確認いただけます。

製品の詳細はこちらから

4.「大型回転灯点灯+大音量」

ニコボイス 無線

ニコボイス 無線

AC100V無線リモコン式大型LED回転灯、大音量音声報知器付。AC100Vプラグ付き。
日中でも視認性の高い高輝度LED回転灯と最大105dBの大音量音声報知器内蔵で、確実に注意喚起、緊急連絡等が可能。

特徴
  • 1.日中でも視認性の高い高輝度LED回転灯採用
  • 2.105dBの大音量(音声報知器付き回転灯最高クラス。)
  • 3.AC100Vプラグ付き

ニコボイス 無線を動画で紹介

※こちらは無線式機種ではありませんが、点灯のイメージをご確認いただけます。

製品の詳細はこちらから

Ⅲ.ソーラー電源

1.「回転灯点灯のみ」

ニコソーラータフ 無線

ニコソーラータフ 無線

ソーラー電源式の無線リモコン式LED回転灯。ソーラー電源のため、電源確保不要、乾電池交換不要。

特徴
  • 1.小型回転灯のため、充電切れの心配なし。フル充電で30時間動作
  • 2.回転or点滅の選択が可能
  • 3.ポール等、多様な場所に取付けが可能
デメリット
  • ・日中屋外においての回転灯視認性はそれ程高くない

ニコソーラータフ 無線を動画で紹介

※こちらは無線式機種ではありませんが、点灯のイメージをご確認いただけます。

製品の詳細はこちらから

ご不明な点やご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせ お問合せフォームからのお問合わせははこちらをクリック

無線式回転灯・フラッシュ灯特集・失敗しない選び方Vol.01 

無線リモコン式回転灯特集!

無線リモコン式回転灯は、注意喚起連絡手段防犯等、様々な用途、場所で使用されています。
一般的な無線リモコン式回転灯は、電波の最長到達距離100m程度ですが、当店取扱い製品は、最長で400mと長距離なのが特徴です。
また、回転灯の台数やリモコンの台数は、現場の状況に合わせて選定することが可能です。
当店取扱いの無線リモコン式回転灯の特徴を詳しくご説明します。

無線リモコン式回転灯5つの特徴

1.最長400mの電波到達距離

見通しの良い場所であれば、最長で400m電波が届きます。一般的な無線リモコン式回転灯は、電波到達距離が最大100m程度のものが主流で、障害物があると更に電波到達距離が短くなってしまいます。
この為、電波が届かず使いたくても使えないとのご意見が多いのですが、当店取扱いの機種は、そのようなお悩みを解決します

・250m先からの遠隔動作テスト

・曲がり角がある場合の動作テスト

2.建物内であっても電波届く

建物などの障害物があると、電波到達距離は短くなってしまいますが、当店取扱いの機種は、元々の電波到達距離が長いため、多少の障害物があっても、問題なく使えるケースが大半です

※実際に電波が到達するかテストするためのデモ機をご用意しております。
 お気軽にご依頼ください。

3.ご利用環境に合わせた電源タイプをご用意
(乾電池式、AC100V、ソーラー式)

電源確保が可能な場合は、AC100Vをオススメしますが、屋外で使用する場合、回転灯側で電源が取れないケースが多くあると思います
その場合は、電池式タイプをご利用ください
配線の必要がないため、すぐにご利用いただけます。
電源が取れない場所で電池の交換も難しい場合は、ソーラー電源式をご利用ください

4.現場の状況に合わせた組み合わせ対応

「回転灯は1台で、リモコンは複数欲しい。」
「リモコン1台で、複数台の回転灯を制御したい」等、
現場や用途によって、回転灯もリモコンも必要台数は変わってきます。
当店取扱い製品は、回転灯は最大で5台まで制御可能です。
リモコンは何台でも増やせるので、現場の環境に合わせてカスタマイズしてご利用いただけます。

※回転灯を複数台利用の場合、個別にも一斉にもON/OFF可能です。

5.多様なラインナップ

電源種類は、乾電池式・AC100V式ソーラー式をご用意。
光方や音は、回転灯点灯のみ・回転灯ブザー付き・回転灯大音量音声付きをご用意。
ご利用環境、用途によって、様々な組み合わせの選定が可能です。
(例)リモコン1台 対 回転灯2台(電池式1台、AC100V式1台)

実際の使用例

1.注意喚起

建設・土木工事現場、工場の屋外等

建設・土木工事現場で屋外に回転灯を設置し、重機を動作させる際に周囲に注意を促すために使用する例があります。
その他、重機の運転席に回転灯を設置し、周囲から運転手に緊急停止通知をするために使用する例等があります。

車両の入出庫時の歩行者への注意喚起

工事現場等の出入口に回転灯を設置し、車両が出る際に、ガードマンが回転灯を点灯し、歩行者や自転車に注意喚起する使用例があります。

2.連絡手段

工場内外や研究施設での連絡

工場内外や研究施設での連絡手段の使用例があります。
多色の回転灯を使用し、通知内容で色分けするご使用例が多い傾向があります。

応援要請

コールセンターな等で、電話応対者が、周囲に異常を知らせたり、応援要請する際に使用する例があります。

レジャー施設での連絡手段

遊具の安全運用のために、係員同士での連絡手段で使用する例があります。

病院での連絡手段

病院内外での緊急時の連絡手段として使用する例があります。

3.防犯

緊急連絡

防犯目的で店舗外に回転灯、店舗内にリモコンを設置し、緊急時に回転灯を点灯させ、周囲に異常を知らせる使用例があります。
また、同じ建物内で、リモコンと回転灯を離れた部屋に設置し、トラブル時に連絡する手段として使用する例があります。

お客様の声

・これがあると安心!
クレーンを動かしている時に使ってます。
フラッシュ灯をクレーン社内に置き、危険がある時に知らせてもらいます。
荷物をおろしている時など、死角になって人が見えにくい時もあるので、念のた めの安全対策です。作業者も「これがあると安心!」と言っています。
(建設現場でご使用のお客様)
・無線式は助かります。
現場出口から大型車が出る時に使っています。
ガードマンにリモコンを持ってもらって、車両が出る時に回転灯をまわして、ブザーを鳴らします。一時的な利用ですが、こういう無線式は助かります。
(建設現場でご使用のお客様)
・防犯目的で購入しました。
運営しているコールセンターは女性だけのため、何らかの防犯対策が必要と思っていました。
良いものがないか探していたら、この回転灯にたどり着きました。
コールセンターの部屋から少し離れた場所に、男性スタッフが常駐しているので、何かあればリモコンで知らせてもらうようにしています。
お陰さまで、スタッフの不安も減りました。
(コールセンターのお客様)
電材ランド店長 春島

この道20年、回転灯専門家の店長 春島です。
無線リモコン式回転灯には、様々な種類があるので、ここからは選定のサポートをさせていただきます。
人気機種TOP3のご紹介と、製品特性ごとに迷うことなく選んでいただけるよう、選定方法と各製品の特長をご紹介していきます。

人気ランキング TOP3

ニコカプセル無線

配線不要の乾電池式、ベストセラー製品

ニコトーチ無線

AC100Vプラグ付き スタンダード機種

ニコボイス無線

AC100Vプラグ付き、
105dB大音量報知器付きで
騒がしい屋外や工場にピッタリ

無線リモコン式回転灯の2つの選定基準

number1

  • 乾電池
  • AC100V電源
  • ソーラー電源

電源には、乾電池AC100Vソーラー電源の3種類があります。
最も人気がある機種は、乾電池式になります。屋外や屋内でも電源を取ることが難しい場合は、乾電池式を選定します。
電源供給が可能な場合は、AC100Vタイプを選定します。
また、強い光が必要な場合や、ブザーや音声が必要な場合はAC100Vを選定する必要があります。
電源の確保が難しく、電池の交換も難しいような場所に取付ける場合は、ソーラー電源式を選定します。
但し、ソーラー式はしっかりと直射日光が当たる場所に取付けを行う必要があります。

number2

  • 回転灯(フラッシュ灯)のみ
  • 回転灯点灯+中音量
  • 回転灯点灯+大音量

通知手段として、光のみで十分か、一緒に音も必要かで選定を行いますが、電池式の場合は、基本的に光のみとなります。
ブザー音などが必要な場合は、回転灯用にAC100V電源を取っていただく必要があります
また、工場等、騒がしい場所で使用する場合は、大音量タイプの選定をオススメします。

製品詳細ラインナップ
目次(各項目をクリックしてください)

Ⅰ.乾電池式
1.「回転灯点灯のみ」
2.「フラッシュ灯点灯のみ」
3.「回転灯点灯+中音量」
Ⅱ.AC100V
1.「中型回転灯点灯のみ」
2.「中型回転灯点灯+中音量」
3.「大型回転灯点灯のみ」※小音量メロディ―付 選択可能
4.「大型回転灯点灯+大音量」
Ⅲ.ソーラー電源式
1.「回転灯点灯のみ」

車両用回転灯・フラッシュ灯特集・失敗しない選び方Vol.02

車両用回転灯・フラッシュ灯特集!

車両用回転灯・フラッシュ灯の二つの選定基準

number1

  • マグネット脱着式
  • 固定取付け式

機器の取付けには、2種類あります。マグネット脱着式固定取付け式です。
黄色回転灯を使用する道路維持作業者など、専用車両として使用する場合は、固定取付け式の選定が適切です。
該当車両を複数の用途で使用する場合は、機器の取り外しが容易なマグネット取付け式の選定が適切です。

number2

  • 大きさ(小型、中型、大型、補助警告灯)

小型、中型、大型と特に基準はありませんが、小型は片手で持てる程度の大きさ中型は両手大型はそれ以上の大きさを目安にしています。
補助警告灯は、小さく薄いタイプになるので、他の回転灯・フラッシュ灯を補助する形で使用します。

目次

Ⅰ.マグネット脱着式
1.「小型」「回転灯」 ※ハロゲン電球 
2.「小型」「回転・フラッシュ灯」
3.「小型」「全灯(点灯)」青のみ
4.「小型」「回転・フラッシュ灯」
5.「中型」「回転・フラッシュ灯」
Ⅱ.固定取付け式
1.「小型」「フラッシュ灯」
2.「中型」「回転灯」
3.「中型」「フラッシュ灯」
4.「大型」「フラッシュ灯」黄のみ
5.「補助灯」「フラッシュ灯」
6.「補助灯」「フラッシュ灯」
Ⅲ.その他、車両用製品
1.「停止表示灯」紫のみ
2.「電子発煙筒」

Ⅰ.マグネット脱着式

1.「小型」「回転灯」※ハロゲン電球

HKFM-G型

HKFM-G型

車両用回転灯ベストセラー製品。高速道路走行も可能な強力なマグネット脱着式。

特徴
  • 1.ハロゲンランプ採用で、高い視認性を確保
  • 2.付属のプラグをシガーライターソケットに差し込むだけで点灯
  • 3.車体に傷が付きにくい吸盤効果の高い大型ゴムマグネット板採用
デメリット
  • ・DC12/24V兼用機種がない

HKFM-G型を動画で紹介

・DC12V仕様
DC12V仕様
・DC24V仕様
・DC24V仕様

2.「小型」「回転・フラッシュ灯」

NY9256型

ニコUFO star

パワーLED使用の回転・フラッシュ灯です。回転、点滅など、複数の点灯パターンを選択可能。

特徴
  • 1.パワーLED採用で、高い視認性を確保
  • 2.モーターレスのため耐震性に優れ、長寿命
  • 3.付属のプラグをシガーライターソケットに差し込むだけで点灯
  • 4.使用温度範囲が-30℃~65℃の過酷な環境下での使用も可能
  • 5.20種類の点灯パターンを選択可能

NY9256型を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

3.「小型」「全灯(点灯)」

NY9256-1BT 関西・四国エリア用

NY9256-1BT 関西・四国エリア用

NY9272-1BT 九州・沖縄エリア用

NY9272-1BT 九州・沖縄エリア用

高速道路工事用車両導入品です。NY9256-1BTは、関西・四国エリア用。
NY9272-1BTは九州・沖縄エリア用です。
全灯(点灯)仕様。300カンデラ以下で既存の回転灯と同等の明るさを確保しています。

特徴
  • 1.全灯(点灯)仕様
  • 2.300カンデラ以下で既存の回転灯と同等の明るさ
  • 3.付属のプラグをシガーライターソケットに差し込むだけで点灯
  • 4.国土交通省 新技術情報提供システム NETIS登録製品
  • 5.使用温度範囲が-30℃~65℃の過酷な環境下での使用も可能

NY9256-1BT・NY9272-1BTを動画で紹介

・NY9256-1BT 関西・四国エリア用

製品の詳細はこちらから

・NY9272-1BT 九州・沖縄エリア用

製品の詳細はこちらから

4.「小型」「回転・フラッシュ灯」

NY9358型

NY9358型

パワーLED使用の回転・フラッシュ灯です。小型で360度の視認性。
回転、点滅など、複数の点灯パターンを選択可能。

特徴
  • 1.パワーLED採用で、高い視認性を確保
  • 2.モーターレスのため耐震性に優れ、長寿命
  • 3.付属のプラグをシガーライターソケットに差し込むだけで点灯
  • 4.使用温度範囲が-30℃~65℃の過酷な環境下での使用も可能
  • 5.24種類の点灯パターンを選択可能
  • 6.薄型でコンパクト

NY9358型を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

5.「中型」「回転・フラッシュ灯」

NY9354N型

NY9354N型

パワーLED使用の回転・フラッシュ灯です。中型で360度の視認性。
回転、点滅など、複数の点灯パターンを選択可能。

特徴
  • 1.パワーLED採用で、高い視認性を確保
  • 2.モーターレスのため耐震性に優れ、長寿命
  • 3.付属のプラグをシガーライターソケットに差し込むだけで点灯
  • 4.使用温度範囲が-30℃~65℃の過酷な環境下での使用も可能
  • 5.6種類の点灯パターンを選択可能
  • 6.夜間など輝度を落としたいときに利用する減光モード有

NY9354N型を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

Ⅱ. 固定取付け式

1.「小型」「フラッシュ灯」

LFH型

LFH型

屋外、晴天下でも十分な視認性を確保可能。耐振動性、高い防塵防水性能。

特徴
  • 1.高輝度LED採用で、高い視認性を確保
  • 2.耐振動性能
  • 3.高い防塵防水性能
デメリット
  • ・DC12/24V兼用機種がない

LFH型を動画で紹介

・DC12V仕様
LFH型 DC12V仕様
・DC24V仕様
LFH型 DC24V仕様

2.「中型」「回転灯」

RLR型

RLR型

反射鏡を使用した回転灯。
高い耐振動性能、高い防塵防水性能、高い視認性、長寿命のハイスペックベストセラー機種
メンテナンスフリー機種

特徴
  • 1.高い視認性。上下2点にハイパワーLEDを配置し、かつ広範囲に反射する反射鏡導入
  • 2.回転灯最高クラスの高い振動性能。11.2Gの振動に耐える
  • 3.回転灯最高クラスの高い防塵防水性能。保護等級IP66

RLR型を動画で紹介

・赤黄
RLR型 赤黄
・緑青
RLR型 緑青

3.「中型」「フラッシュ灯」

AZF型

AZF型

ベストセラーHZFシリーズの後継機種。高さを抑えた薄型デザイン。
軽量化を実現し、高い視認性を確保した機種。

特徴
  • 1.全高さ僅か101mmの薄型デザイン強度を保持しつつ、3.5kg以下の軽量化を実現
  • 2.強度を保持しつつ、3.5kg以下の軽量化を実現
  • 3.薄型ながら最大限の発光面積を実現した高視認性

AZF型を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

4.「大型」「フラッシュ灯」

NY9356-55N型

ニコトーチ90高輝度

ハイパワーLEDユニットを6方向に配列した、振動に強く長寿命の車載用警告灯。
スイッチボックスが付属しており、電源ON/OFFやパターン切り替え等、多様な操作が手元で可能。

特徴
  • 1.電源ON/OFF、12種類の点滅種類、減光機能を付属スイッチボックスで操作可能
  • 2.薄型で風の抵抗を受けにくい
  • 3.ハイパワーLEDユニットにより高い視認性確保

NY9356-55N型を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

5.「補助灯」「フラッシュ灯」

LPT型

LPT型

薄型・コンパクトボディ、長寿命、高耐振動性、高防塵・防水性の補助警告灯。

特徴
  • 1.長寿命LED採用で、メンテナンスフリー
  • 2.薄型・コンパクトボディ
  • 3.高い耐振動性、高い防塵・防水性能
  • 4.最大20台までの同時発光や交互発光が可能

LPT型を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

6.「補助灯」「フラッシュ灯」

NY9400DM:W91mm×H34mm×D23.5mm
NY9420DM:W118.5mm×H34mm×D23.5mm

NY9400DM

NY9630DM:W74.5mm×H24mm×D15mm
NY9640DM:W90.5mm×H24mm×D15mm

NY9400DM

パワーLEDを使用した超小型のフラッシュライト

特徴
  • 1.多彩な点滅パターン搭載
  • 2.複数台の点滅を同期
  • 3.減光入力対応
  • 4.国際規格ECE適合

NY9400DM、他を動画で紹介

・NY9400DM:W91mm×H34mm×D23.5mm

製品の詳細はこちらから

・NY9420DM:W118.5mm×H34mm×D23.5mm

製品の詳細はこちらから

・NY9630DM:W74.5mm×H24mm×D15mm
・NY9640DM:W90.5mm×H24mm×D15mm

製品の詳細はこちらから

Ⅲ.その他、車両用製品

1.「停止表示灯」

KW型

KW型

高速自動車国道等で故障や、その他の理由により自動車を運転することができなくなった時に点灯させ、後方から進んでくる車両に注意を促します。国家公安委員会認定製品です。

特徴
  • 1.国家公安委員会認定の停止表示灯
  • 2.昼間350m以上、夜間2km以上遠方より確認可能な優れた視認性
  • 3.点灯はシガーライターソケットに差し込むだけ
デメリット
  • ・DC12/24V兼用機種がない
・DC12V仕様
KW型 DC12V仕様
・DC24V仕様
KW型 DC24V仕様

2.「電子発煙筒」

ニコハザード

ニコハザード

昼間でも視認距離は約1km!!
道路上での発炎筒代わりや追突事故を未然に防ぐための電池式の携帯型小型軽量警告灯。

特徴
  • 1.単3乾電池3個で視認距離約1Km(昼間)の明るさ
  • 2.落下に対し破損しにくい耐衝撃と防塵・防滴設計
  • 3.携帯に便利な手のひらサイズでマグネット付き
  • 4.国土交通省NETIS登録製品
デメリット
  • ・強く発光するため消費電力が高く、電池寿命が8時間

ニコハザードを動画で紹介

製品の詳細はこちらから

ご不明な点やご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせ お問合せフォームからのお問合わせははこちらをクリック

車両用回転灯・フラッシュ灯特集・失敗しない選び方Vol.01

車両用回転灯・フラッシュ灯特集!

車両に設置する回転灯は、色によって用途や意味があります。
また、原則として使用するには許可が必要になり、色によって申請する機関も違います。

道路運送車両法に以下のような規定があります。

【道路運送車両法の保安基準より抜粋】

・自動車には、側方灯─中略─、緊急自動車の警光灯、道路維持作業用自動車の灯火、─中略─を除き、点滅する灯火または光度が増減する灯火を備えてはならない。

・自動車に備える灯火は前照灯、─中略─、緊急自動車の警光灯、道路維持作業用自動車の灯火、─中略─を除き、光度が三百カンデラ以下のものでなければならない。

(道路運送車両法の保安基準)

車両用の回転灯には、赤、黄、緑、青、紫と多色ありますが、
各色の用途、意味を詳しく確認していきます。

車両用回転灯、色別の用途や意味

赤色:緊急車両用
回転灯 赤色

警察車両、救急車、消防車、ガス会社等の応急作業用緊急車両、輸血運搬車両など、緊急車両用に使われています。
一般企業や個人は原則として使用できません。

黄色:道路作業用車両用
回転灯 黄色

公道を走る際に、黄色の回転灯を車両で使用する場合は、道路維持作業用自動車としての認定を受ける必要があります。
また、道路の修復の為の作業などを行う車両は、保安基準を満たす黄色回転灯の装備が義務付けられています。
認定を受ける申請の様式、提出書類等は、各都道府県で異なります。
詳細は、警察署にお問い合わせください。

青色:青色防犯パトロール用
回転灯 青色

平成16年12月1日から運用が開始された自主防犯パトロールに使用する回転灯です。
警察から自主防犯パトロールを適正に行うことが出来ると認定を受けた団体は、その後陸運局に必要書類を提出することで、自動車への青色回転灯の装備が認められます。
ご不明な点は、警察署(生活安全課)にお問い合わせください。
詳しくはこちらをクリックしてご確認ください

緑色:道路運送車両用(誘導車)
回転灯 青色

主に運搬車両(誘導車)に使用されていますが、緑色回転灯の点灯が許されているのは、運送事業者が自社の特殊車両を誘導する場合のみであり、一般業者は回転灯を点灯してはならないとされています。
また、緑色回転灯を使用するためには、緩和申請の認定を受けなければなりません。
ご不明な点、詳細は運輸局にご確認下さい。

紫色:停止表示灯
回転灯 紫色

高速道路で車を運転できない状態になった場合、後ろの車にわかるように、定められた方法で表示する必要があります。
それが停止表示灯であり、もっとも一般的なのは三角表示板です。
その代わりになるのが、紫色の回転灯です。
但し、紫色の回転灯であれば何でも良いわけではなく、指定に準拠した回転灯が必要です。。

各色の用途と意味を確認しましたが、紫色灯以外は、原則使用許可が必要になり、
許可を受けずに装着し、公道を走ることはできません。

電材ランド店長 春島

車両用回転灯も様々な種類がありますが、選定は、この道20年の
専門家 店長 春島にお任せください。
製品特性ごとに、迷うことなく選んでいただけるよう、詳しくご紹介します。

車両用回転灯・フラッシュ灯の二つの選定基準

number1

  • マグネット脱着式
  • 固定取付け式

機器の取付けには、2種類あります。マグネット脱着式固定取付け式です。
黄色回転灯を使用する道路維持作業者など、専用車両として使用する場合は、固定取付け式の選定が適切です。
該当車両を複数の用途で使用する場合は、機器の取り外しが容易なマグネット取付け式の選定が適切です。

number2

  • 大きさ(小型、中型、大型、補助警告灯)

小型、中型、大型と特に基準はありませんが、小型は片手で持てる程度の大きさ中型は両手大型はそれ以上の大きさを目安にしています。
補助警告灯は、小さく薄いタイプになるので、他の回転灯・フラッシュ灯を補助する形で使用します。

目次

Ⅰ.マグネット脱着式
1.「小型」「回転灯」 ※ハロゲン電球 
2.「小型」「回転・フラッシュ灯」
3.「小型」「全灯(点灯)」青のみ
4.「小型」「回転・フラッシュ灯」
5.「中型」「回転・フラッシュ灯」
Ⅱ.固定取付け式
1.「小型」「フラッシュ灯」
2.「中型」「回転灯」
3.「中型」「フラッシュ灯」
4.「大型」「フラッシュ灯」黄のみ
5.「補助灯」「フラッシュ灯」
6.「補助灯」「フラッシュ灯」
Ⅲ.その他、車両用製品
1.「停止表示灯」紫のみ
2.「電子発煙筒」

看板向け、回転灯・フラッシュ灯特集、設置例紹介。アイキャッチに最適・失敗しない選び方Vol.02

看板向け 回転灯・フラッシュ灯特集!

看板用回転灯・フラッシュ灯の三つの選定基準

number1

  • 大きさ(ミニ、小型、中型、大型)

回転灯は、一般的に大きいほど光が強い傾向があります。
この為、遠くまで光を飛ばしたい場合は、大きめの機種を選定します。
歩行者に対するアイキャッチであれば、必然的に取り付ける場所は低くなり、歩行者の身長ぐらいまでの高さになります。この場合は、ミニまたは小型を選定します。
ミニや小型でも十分に歩行者は回転灯に気が付きます。
もし、歩行者の身長ぐらいまでの高さに大型を取付けた場合、歩行者が眩しく感じ、不快な印象を与える可能性がありますので、注意が必要です。
 車両用のアイキャッチで使用する場合は、高い位置に取付けを行います。高い位置に取り付けることにより、遠方からでも回転灯の存在に気が付くことができるからです。この場合は、光を強く発光する機種を選定する必要があります。このため、中型以上の機種の選定をオススメします
なお、フラッシュ灯は強く発光する為、ミニや小型でも高い位置への取付けをオススメします

number2

  • 電池式
  • AC100V

歩行者に対するアイキャッチで最も手軽なのは電池式です。
マグネットで脱着できるようになっているので、電気工事不要で、好きなところに置くことができます。
但し、電池式の場合、日中は目立たないことが多いので注意が必要です。
日中でもしっかり視認されるものが必要な場合は、AC100Vの機種を選定してください。

number3

  • 回転灯orフラッシュ灯)

周囲に回転灯の光を反射する建物などがある場合、回転灯をオススメします
人は、動くものを自然に目で追いかける修正があります。
回転灯の周囲に建物があると、回転灯の光が建物に反射し、光が移動するように見えます。
人はその光を自然に目で追いかけ、アイキャッチになります
近くに建物が無い場合は、この効果を得ることが出来ないため、遠くまで強い光を飛ばすことができる、フラッシュ灯をオススメします

目次

Ⅰ.ミニ:Φ45~88(直径4.5~8.8cm)
1.「電池式」「回転灯」「Φ76(直径7.6cm)」
2.「電池式」「回転灯」「Φ88(直径8.8cm)」※多色
3.「AC100V」「回転灯」「Φ45(直径4.5cm)」
4.「AC100V」「フラッシュ灯」「Φ45(直径4.5cm)」
Ⅱ.小型:Φ90~118(直径9.0~11.8cm)
1.「電池式」「回転灯」「Φ118(直径11.8cm)」
2.「AC100V」「回転灯」「Φ100(直径10.0cm)」
3.「AC100V」「フラッシュ灯」「Φ90(直径9.0cm)」
Ⅲ.中型:Φ120(直径12.0cm)
1.「AC100V」「回転灯」「Φ120(直径12cm)」
Ⅳ. 大型:Φ150~162(直径15.0~16.2cm)
1.「AC100V」「回転灯」「Φ150(直径15cm)」
2.「AC100/200V」「回転灯」「Φ162(直径16.2cm)」

Ⅰ.ミニ:Φ45~88(直径4.5~8.8cm)

1.「電池式」
「回転灯」
「Φ76(直径7.6cm)」

ニコUFO

ニコUFO

手の平サイズの電池式回転灯。
持ち運びが容易で、取り外しも簡単。
日中の視認性は高くありませんが、夜になればしっかり視認できます。

特徴
  • 1.単3電池2本で寿命400時間(赤、黄の場合)
  • 2.夜間ではしっかりとした視認性
  • 3.底面にマグネットが付いており、設置場所を選ばない
  • 4.回転、点滅の選択が可能
デメリット
  • ・日中直射日光が当たる場所では、視認性が高くない

ニコUFOを動画で紹介

・赤黄
ニコUFO赤黄
・緑青
ニコUFO緑青

2.「電池式」
「回転灯」
「Φ88(直径8.8cm)」※多色

ニコUFO star

ニコUFO star

手の平サイズの電池式回転灯。持ち運びが容易で、取り外しも簡単。多色にキレイに光る回転灯です。
日中の視認性は高くありませんが、夜になればしっかり視認できます。

特徴
  • 1.単3電池3本で寿命120時間
  • 2.夜間ではしっかりとした視認性
  • 3.簡単に切り替えが可能な、5つの点灯モード
  • 4.底面にマグネットが付いており、設置場所を選ばない
デメリット
  • ・日中直射日光が当たる場所では、視認性が高くない

ニコUFO starを動画で紹介

製品の詳細はこちらから

3.「AC100V」
「回転灯」
「Φ45(直径4.5cm)」

ニコミニ

ニコミニ

最小クラスのLEDモータレス回転灯。
ミニタイプのため、狭いスペースに複数台、多色の取付けが可能。

特徴
  • 1.回転灯最小クラスのΦ45(直径4.5cm)
  • 2.オプションの台座を使用でマグネット取付け可能
  • 3.AC100Vプラグ付きで簡単配線
デメリット
  • ・日中直射日光が当たる場所では、視認性が高くない
・赤黄
ニコミニ赤黄
・緑青
ニコミニ緑青

4.「AC100V」
「フラッシュ灯」
「Φ45(直径4.5cm)」

ニコミニ 高輝度

ニコミニ 高輝度

最小クラスのLEDフラッシュ灯。
設置スペースが限られている中で、高い視認性が必要な場合は最適。

特徴
  • 1.屋外、晴天下でも高い視認性を確保
  • 2.回転灯最小クラスのΦ45(直径4.5cm)
  • 3.オプションの台座を使用でマグネット取付け可能
  • 4.AC100Vプラグ付きで簡単配線
デメリット
  • ・歩行者の目線に取り付けた場合、眩しすぎる可能性有

ニコミニ 高輝度を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

Ⅱ. 小型:Φ80~118(直径8.0~11.8cm)

1.「電池式」
「回転灯」
「Φ118(直径11.8cm)」

ニコカプセル標準

ニコカプセル標準

電池式回転灯。持ち運びが容易で、取り外しも簡単。
電池寿命1000時間(赤、黄の場合)の長寿命。
マグネット取付け、固定取付け、吊り下げなど、多様な設置方法有。

特徴
  • 1.単1電池2本で寿命1000時間(赤、黄の場合)。1日8時間使用で4か月電池交換の必要無し
  • 2.電池式だが、夜間ではしっかりとした視認性
  • 3.底面にマグネットが付いており、設置場所を選ばない。3点脚での固定も可能
  • 4.取っ手が付いており、吊り下げも可能
  • 5.回転、点滅の選択が可能
デメリット
  • ・日中直射日光が当たる場所では、視認性が高くない

ニコカプセル標準を動画で紹介

※動画の右側の機種、大きい方がニコカプセルです。

・赤黄
ニコカプセル標準 赤黄
・緑青
ニコカプセル標準 緑青

2.「AC100V」
「回転灯」
「Φ100(直径10.0cm)」

SKH型

SKH型

反射鏡を使用したスタンダードな小型回転灯。
ブラシレスモーター使用で20,000時間の長寿命。

特徴
  • 1.反射鏡を使用しており、晴天下でも動作を視認可能
  • 2.従来の回転灯と比較し、寿命が5倍に向上。4,000時間→20,000時間
  • 3.AC100Vプラグ付きで簡単配線

SKH型を動画で紹介

・赤黄
SKH型 赤黄
・緑青
SKH型 緑青

3.「AC100V」
「フラッシュ灯」
「Φ90(直径9.0cm)」

ニコトーチ90高輝度

ニコトーチ90高輝度

小型ながらもパワーLEDを使用し、屋外晴天下でも高い視認性を確保するフラッシュ灯。

特徴
  • 1.屋外、晴天下でも高い視認性を確保
  • 2.看板、車両、船舶など、視認性確保が必要な様々な場所で導入実績有
  • 3.AC100Vプラグ付きで簡単配線
  • 4.オプションでマグネット脱着を選択可能
デメリット
  • ・歩行者の目線に取り付けた場合、眩しすぎる可能性有

ニコトーチ90高輝度を動画で紹介

・近距離

・遠距離

・導入事例(自動車展示場)

製品の詳細はこちらから

Ⅲ.中型:Φ120(直径12.0cm)

1.「AC100V」
「回転灯」
「Φ120(直径12cm)」

ニコトーチ120高輝度

ニコトーチ120高輝度

LEDを使用し、屋外晴天下でも高い視認性を確保する回転灯。

特徴
  • 1.屋外、晴天下でも高い視認性を確保
  • 2.正面だけでなく上下の死角をなくし、各方面から認識できる輝度
  • 3.AC100Vプラグ付きで簡単配線
  • 4.オプションでマグネット脱着を選択可能

ニコトーチ120高輝度を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

Ⅳ. 大型:Φ150~162(直径15.0~16.2cm)

1.「AC100V」
「回転灯」
「Φ150(直径15cm)」

SKP型

skp

反射鏡を使用したスタンダードな大型回転灯。
ブラシレスモーター使用で20,000時間の長寿命。

特徴
  • 1.反射鏡を使用しており、晴天下でも動作を視認可能
  • 2.従来の回転灯と比較し、寿命が5倍に向上。4,000時間→20,000時間
  • 3.AC100Vプラグ付きで簡単配線
  • 4.本体価格が安価でコストパフォーマンスが高い

SKP型を動画で紹介

・赤黄
SKP型 赤黄
・緑青
SKP型 緑青

2.「AC100/200V」
「回転灯」
「Φ162(直径16.2cm)」

RLR型

RLR型

反射鏡を使用した大型回転灯。
長寿命、高視認性、高防水性を備え、様々な場所で導入されているベストセラー製品。

特徴
  • 1.反射鏡を使用しており、晴天下でも動作を視認可能
  • 2.上下2点にハイパワーLEDを配置し、かつ広範囲に反射する反射鏡導入
  • 3.従来の回転灯と比較し、寿命が5倍に向上。4,000時間→20,000時間
  • 4.高い耐久性により、メンテナンスフリー
デメリット
  • ・AC100/200V兼用のため、AC100Vプラグがついていない

RLR型を動画で紹介

・赤黄
SKP型 赤黄
・緑青
SKP型 緑青

ご不明な点やご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせ お問合せフォームからのお問合わせははこちらをクリック

看板向け、回転灯・フラッシュ灯特集、設置例紹介。アイキャッチに最適・失敗しない選び方Vol.01

看板向け 回転灯・フラッシュ灯特集!

お店の看板等に設置する、回転灯やフラッシュ灯
点灯しているとお店の場所や営業中を知らせるアイキャッチになります
その回転灯・フラッシュ灯の選定方法について、全国各地より日々お問い合わせをいただきます

1.何色にしたら良いの?
2.大きさはどれぐらいが良いのかな?
3.回転灯とフラッシュ灯はどちらがいいのか?

このようなご質問を良くいただきます。

電材ランド店長 春島

今回は、看板向け、回転灯・フラッシュ灯の選定アドバイスを数多く行っている、この道20年の専門家
店長 春島が、実際にお客様よりお電話をいただいてから、設置に至るまでの実例をご紹介しながら、選定のポイントをご説明していきます。

事例紹介

ツチヤ自動車 茂原店様

導入の経緯

アイキャッチに使用している既存の回転灯が、設置後、期間が経過していることから、新しい機種への交換を検討されており、当店にご相談のお電話をいただきました。
お電話をいただいた際に、先ずGoogleストリートビューを確認し、設置機種と環境を確認させていただきました。

確認事項は、4点です。

1.回転灯の色

色に決まりはありませんが、業種によって使用される色が偏る傾向にありあます。
下記が一般的な事例です。

黄色
回転灯 黄色

飲食店(喫茶店、焼肉店、ラーメン店、ファミレス、居酒屋等)

スーパー

ホームセンター

その他店舗

赤色
回転灯 赤色

居酒屋

コンビニ

緑色
回転灯 緑色

薬局

整骨院

接骨院

青色
回転灯 青色

コンビニ

喫茶店

商店

保険店舗

2.設置の高さ

設置の高さ

歩行者に対してのアイキャッチの場合

設置する高さは低めとして、光がそれ程強くないものをオススメします。
高さは低い方が、歩行者は回転灯の存在と光に気が付きやすくなります。
この場合、強い光のものを設置してしまうと、歩行者が眩しく不快に感じてしまうことがあります。

車両に対するアイキャッチの場合

設置する高さは高めとして、光が強いものをオススメします。
低い場所に設置した場合、遠くにいる車両は近くに来てからでないと回転灯に気が付かず、車速が速い場合、通り過ぎてしまう可能性があります。
遠くからでも回転灯の存在に気が付くように、高い位置に取付け、遠くまで光が飛ぶ機種を選定します。

3.道路の形状

道路の形状

直線的な道路なのか、曲がりくねった道路なのか確認します。
車両用のアイキャッチで、直線的な道路であれば、遠くからでもアイキャッチできるように、高めの位置に光の強い機種を選定する必要があります。曲がりくねった道路であれば、突然お店が見えるケースもありますので、一定間隔で数量を多めに取り付ける等の対策が必要になります。

4.回転灯orフラッシュ灯

道路の形状

回転灯黄画像orフラッシュ灯黄画像

直線的な道路なのか、曲がりくねった道路なのか確認します。
車両用のアイキャッチで、直線的な道路であれば、遠くからでもアイキャッチできるように、高めの位置に光の強い機種を選定する必要があります。曲がりくねった道路であれば、突然お店が見えるケースもありますので、一定間隔で数量を多めに取り付ける等の対策が必要になります。

ツチヤ自動車 茂原店様は、自動車展示場に赤色4台、黄色3台、緑色3台、青色3台の回転灯を設置されていました。
幹線道路を走る車両向けに営業中であることを知らせること、アイキャッチの目的で使用されていて、入替のご要望として、高い視認性を求められていました

交換前

交換前 交換前

機種選定

先述の4つの選定基準に沿って、機種を選定していきます。

1.色

自動車展示場のため、通常であれば黄色をオススメしますが、現状で多色をご利用であったため、同じく多色での入れ替え提案をします。

2.高さ

車両に対するアイキャッチが回転灯設置の目的です。
このため、高い場所に取付け、強い光が必要になります。
既に高さは決められているため、高さの変更はできませんが、強く発光し、遠くまで光が届く機種を選定します。

3.道路形状

自動車展示会場は直線的な幹線道路沿いにあるため、高い場所に取付け、強い光が必要になります。
既に高さは決められているため、高さの変更はできませんが、強く発光し、遠くまで光が届く機種を選定します。

4.回転灯orフラッシュ灯

現状は回転灯を設置いましたが、近くに光を反射する建物がないため、光を遠くにとばす、アイキャッチに適しているフラッシュ灯を選定します。

これらの条件を受けて、今回選定した機種はこちらになります。

LED高輝度フラッシュ灯

LED高輝度フラッシュ灯

大きさはΦ90と小ぶりではありますが、高輝度LEDを使用しており、強く発光し、遠くまで光を飛ばすことができます。

LED高輝度フラッシュ灯を動画で紹介

製品の詳細はこちらから

交換後

交換後 交換後

交換後を動画で紹介

ツチヤ自動車 茂原店 ご担当者N様インタビュー

Q.回転灯からフラッシュ灯に変更した決め手は何でしょうか?
電話で何度か相談したけれど、結論を出すのが難しく、サンプルを借りました。
サンプルをみたところ、フラッシュ灯が明るかったので、そちらに決めました。
Q.これまでの回転灯と比較していかがですか?
これまでは大型の回転灯を使っていたので、大きさは小さくはなったけれど、視認性は十分にあるね。特に夜はとてもキレイに光っているよ。
特に気に入っているのが緑色。キレイに光るよね。
Q.昼間の視認性はいかがですか?
昼間も、これまでの回転灯に比べると明るいよ。
Q.最後に今回、機器を入れ替えた感想をお願いします。
フラッシュ灯に変えて良かったよ。目立つし、何より新鮮味があるよね。

店舗看板のアイキャッチに迷われたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ツチヤ自動車 茂原店様同様、最適の機種を選定し、ご提案させていただきます。

お問い合わせ お問合せフォームからのお問合わせははこちらをクリック

看板用の回転灯・フラッシュ灯について、先述の選定ポイントを元に、
スタンダードな機種をご案内します。

看板用回転灯・フラッシュ灯の三つの選定基準

number1

  • 大きさ(ミニ、小型、中型、大型)

回転灯は、一般的に大きいほど光が強い傾向があります。
この為、遠くまで光を飛ばしたい場合は、大きめの機種を選定します。
歩行者に対するアイキャッチであれば、必然的に取り付ける場所は低くなり、歩行者の身長ぐらいまでの高さになります。この場合は、ミニまたは小型を選定します。
ミニや小型でも十分に歩行者は回転灯に気が付きます。
もし、歩行者の身長ぐらいまでの高さに大型を取付けた場合、歩行者が眩しく感じ、不快な印象を与える可能性がありますので、注意が必要です。
 車両用のアイキャッチで使用する場合は、高い位置に取付けを行います。高い位置に取り付けることにより、遠方からでも回転灯の存在に気が付くことができるからです。この場合は、光を強く発光する機種を選定する必要があります。このため、中型以上の機種の選定をオススメします
なお、フラッシュ灯は強く発光する為、ミニや小型でも高い位置への取付けをオススメします

number2

  • 電池式
  • AC100V

歩行者に対するアイキャッチで最も手軽なのは電池式です。
マグネットで脱着できるようになっているので、電気工事不要で、好きなところに置くことができます。
但し、電池式の場合、日中は目立たないことが多いので注意が必要です。
日中でもしっかり視認されるものが必要な場合は、AC100Vの機種を選定してください。

number3

  • 回転灯orフラッシュ灯)

周囲に回転灯の光を反射する建物などがある場合、回転灯をオススメします
人は、動くものを自然に目で追いかける修正があります。
回転灯の周囲に建物があると、回転灯の光が建物に反射し、光が移動するように見えます。
人はその光を自然に目で追いかけ、アイキャッチになります
近くに建物が無い場合は、この効果を得ることが出来ないため、遠くまで強い光を飛ばすことができる、フラッシュ灯をオススメします

目次

Ⅰ.ミニ:Φ45~88(直径4.5~8.8cm)
1.「電池式」「回転灯」「Φ76(直径7.6cm)」
2.「電池式」「回転灯」「Φ88(直径8.8cm)」※多色
3.「AC100V」「回転灯」「Φ45(直径4.5cm)」
4.「AC100V」「フラッシュ灯」「Φ45(直径4.5cm)」
Ⅱ.小型:Φ90~118(直径9.0~11.8cm)
1.「電池式」「回転灯」「Φ118(直径11.8cm)」
2.「AC100V」「回転灯」「Φ100(直径10.0cm)」
3.「AC100V」「フラッシュ灯」「Φ90(直径9.0cm)」
Ⅲ.中型:Φ120(直径12.0cm)
1.「AC100V」「回転灯」「Φ120(直径12cm)」
Ⅳ. 大型:Φ150~162(直径15.0~16.2cm)
1.「AC100V」「回転灯」「Φ150(直径15cm)」
2.「AC100/200V」「回転灯」「Φ162(直径16.2cm)」

ページトップへ